すき家のアルバイト店員が「くびかくご」と題してインスタグラムに不適切な動画を投稿し、批判殺到により炎上騒動になっています。
なお、すき家の内部ではすでに問題を起こした店員を特定しており、しかるべき処分をするとのことです。
アルバイト店員の炎上動画により、すき家の風評被害もあり得ることから、損害賠償にまで発展するのではとの噂もあります。
果たして、この騒動について世間の反応はどうなのでしょうか?
目次
すき家のアルバイト店員が「くびかくご」動画を投稿し炎上!
外食大手ゼンショーホールディングス傘下の牛丼チェーン「すき家」は29日、関東地方の店舗でアルバイト店員が不適切な動画を撮影したとして「心より深くおわび申し上げる」と謝罪するコメントを発表した。インスタグラムに投稿し24時間後に動画が消える機能を利用していたが、別の人がツイッターに転載し拡散した。
出典:Yahoo!ニュース
すき家のアルバイト店員が投稿した不適切動画
すき家終了のお知らせ pic.twitter.com/vtzsOvEKxu
— ごーちゃんは頭がおかしい (@gogo_gochang) 2019年1月29日
すき家「くびかくご」動画の店員は誰?特定された?
すき家さんよ❗️
店員に動画アップされたからって
店側が被害者じゃないんだよ
すき家が責任を持って雇用したんだろ❗️
食べ物扱っているんだからしっかりしろよ❗️とっ言いたい pic.twitter.com/UC1ceEhenS
— 佐久のこい太郎 (@sakunokoi) 2019年1月28日
ネット上の情報によると、アルバイト店員は高校性とのことです。
名前まで特定されているようですが、真偽のほどは定かではないので掲載は控えさせていただきます。
ただ、さすがに企業側は誰なのか特定しているので、厳しい処分は免れないでしょうね。
すき家の炎上動画の店員は特定され実名を公表されるべき?
すき家の不適切動画の問題は損害賠償請求もあり得る?
まとめ
すき家の「くびかくご」動画というアルバイト店員の悪ふざけについて、企業側は店員を特定し近く処分するようです。
ただ、世間の反応は処分程度で許す必要はないという意見が多く、「損害賠償請求すべき」「名前を公表して再犯を防ぐべき」などの批判的なコメントが目立っています。
すでに動画が流出しここまで大事になっている以上、ネット上で名前が特定される可能性もあるので、企業の処分だけで事態が収束するとは限らないのかもしれません。