大阪のラーメン店・麺屋いさむが、客として来ていたたむけんさんに失礼な態度をとって炎上するという騒動が起こりました。
Twitter上で起きた今回の騒動ですが、徐々に反響を呼んでネットニュースになり、最近はメディアでも放送されるようになりました。
では、今回の麺屋いさむとたむけんさんの炎上騒動は、そもそもどんな流れだったのでしょうか?
目次
たむけんがプライベートで麺屋いさむを訪れる!
普通に考えて頭おかしいだろこの店のツイッター担当の輩。ZOZO前澤みたいなあえて敵作る系起業家ごっこがしたかったのだろうが、これは単なるチンピラじゃー。潰れてまえ。 #麺屋いさむ pic.twitter.com/JNvbsb8PgX
— オノレッド (@onored01) 2019年2月5日
事の発端となったのは1月22日、たむけんさんがプライベートで麺屋いさむを訪れたことです。
この日、たむけんさんはお店からの要求を受けて写真撮影に応じており、その様子が店のTwitterにもアップされていました。
ちなみに、たむけんさんは後輩芸人とお店を訪れており、写真に写っている一番右の男性は芸人さんです。
お店がたむけんさんに写真を要求し、おそらく本人の了承を得てTwitterにアップしただけなら何も問題はないはずでした…。
麺屋いさむがたむけんに「おもろ無い奴」とコメント
おもんないなら
取材断れや#たむらけんじ さんも
仕事で大人の対応で
不味いラーメン
褒めてるやろ#麺屋いさむ pic.twitter.com/22bZeIIWy3— toshiyuki (@toshiyuki0029) 2019年2月6日
問題になったのは、たむけんさんと一緒にとった写真に対する店側のコメントでした。
ラーメン店は1月22日に公式ツイッターで「先程『たむけん』さんが来店されました!」とつぶやき、たむらと記念撮影した画像をアップ。さらに、この投稿にリプライする形で「マイク、カメラなかったらおもろ無い奴でした」とつづった。
出典:Yahoo!ニュース
たむけんさんが来店したという写真だけなら良かったのですが、翌日の1月23日に「マイク、カメラなかったらおもろ無い奴でした」とのコメントを追加してしまったのです。
結果として、このコメントが炎上騒動の発端となってしまいました…。
結局、おもろ無い奴と言い切った理由は何だったのでしょうか?何か特別な理由や狙いでもあったのでしょうか?
たむけんが指摘するも麺屋いさむの対応が悪く炎上…
#麺屋いさむ たむらけんじさんからのRTに対して、はいはいって、この店長様(笑)は、はいは一回って子供でも知ってる事をこれまでの人生で習わなかったのかなー?? pic.twitter.com/mcIm7cGBqe
— テトラ (@creator_swallow) 2019年2月5日
たむらは4日夜に「えっ?嘘でしょ?気持ち良く写真も撮らせていただいたお店にこんな事言われる事あんの?ちょっとびっくりなんやけど」「びっくりしてます」とショックを吐露。
出典:Yahoo!ニュース
問題のコメントについて正当な指摘をしたたむけんさんでしたが、店側の対応は悪かったようです。
その後、たむけんさんは自身のTwitterで事態を鎮静化するためのコメントを発表されています。
ネットの皆様へ
もう、やめましょう。
僕に対するお言葉はこの後もありがたく頂戴しますが、向こうへのお言葉はもうやめましょう。
皆さんの大切な時間を費やしてまでやる価値のない事です。
ご理解よろしくお願いします。たむらけんじ
— たむらけんじ (@tamukenchaaaaa) 2019年2月5日
麺屋いさむの炎上を煽るような返信でさらに炎上!
すげーなw
検索バーに「め」って入力した段階で麺屋いさむが出るほど炎上してるwwそして中の人は厨二病すぎだろw
バイトの奴のアカウントだと思いたいw
これがオーナー店主だったら潰れろレベルww@menya_isamu pic.twitter.com/LicQVqHZp0— 憂 (@daaaaazing92) 2019年2月5日
たむけんさんの鎮静化を図るツイートで事態が収束するかに思いましたが、この後さらに炎上していきます。
たむけんさんへの対応を知った人たちが、麺屋いさむに対して批判的なコメントを送り出したのです。
しかも、店側は批判的なコメントをさらに煽るような返信を返しており、さらに深刻な状況へと変貌していきます。
なぜここまでわざと炎上を誘うようなツイートをしたのか、この頃はTwitterの担当者が誰なのか気になる人が続出していました。
麺屋いさむのSNSアカウントが削除!
物々しいやりとりが続いていると思っていた矢先、2月6日に突如としてTwitterアカウントが消えるという事態が起きます。
しかも、TwitterアカウントだけではなくFacebookやインスタグラムのアカウントまでもが閲覧できない状態になっていました。
これまでかなりのペースで返信していた麺屋いさむのTwitterアカウントが消えるという状況に、ネット上でも困惑の声があがっていました。
その後、しばらくしてから麺屋いさむのTwitterアカウントは復活することになります。
麺屋いさむのSNSアカウントがこぞって消えていた事態に、ネット上では様々な憶測がとびかっていました…。
麺屋いさむのTwitterが復活し最後は謝罪!
ラーメン店の社長は「ツイッターを含め各種SNSの更新は全て私が行っており、社長の私に全て責任がございます」と報告。「この度は、私の軽率な言動ならび行動によりたむらけんじさんに不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
また、SNSなどでたむらとの写真が出回っている従業員について「現在出回っている、たむらけんじさんと映った写真に関しましては、いち従業員であり、ツイートをした者ではございません」と説明した。
出典:Yahoo!ニュース
2月6日の夕方ごろになると麺屋いさむのTwitterが復活しており、社長の謝罪コメントが掲載されていました。
これまでの態度から一転して謝罪したことに疑問を感じる人も多いようで、謝罪後も批判的なコメントはみられていました。
ちなみに2月7日の時点では再度Twitterアカウントが消えており、別アカウントで引き続き活動しているようです。
謝罪コメントが出た時は、これまでとのあまりの変貌ぶりに新しい噂がたつほどでした…。
麺屋いさむに迷惑電話が殺到する状況に!
本心は態度に出ます。腰に手を当て、カウンターにもたれながの謝罪。明らかに口先だけ。#麺家いさむ#麺屋いさむ#グッディ@menya_isamu pic.twitter.com/DSjKTyy1lb
— どくどくグリン (@dokudokugreen) 2019年2月7日
【注意喚起】
一昨日からイタズラ目的の無言電話が殺到しております。
業務の妨害になる他にも、純粋な目的で当店まで問い合わせをしてくれたお客様にも支障をきたしますので、そのようなことは辞めていただきたいです。— 麺家いさむ (@menyaisamu) 2019年2月7日
麺屋いさむの社長が謝罪したものの、怒りのおさまらない人たちからだと思われる迷惑電話が相次ぐ事態になっているようです。
迷惑電話は業務に支障をきたすレベルのようで、さすがに店側も苦言を呈しているようです。
ただ確実に知名度があがったことは事実で、もしかすると何かしらの見返りもあったのかもしれません…。
麺屋いさむの閉店はないの?
今のところ、迷惑電話によって業務に支障をきたしている節はあるものの、ラーメン店の営業は続いており、閉店する様子はなさそうです。
今回の騒動を経て、麺屋いさむというラーメン店の知名度は確実に上がっているので、いやがらせではなくラーメンを目的に来店する客もいるでしょう。
一方で、今回の一件で否定的な目でしか見れなくなった方もいると思うので、閉店を望む声もあるようですね…。
閉店まで追い込まれそう
早く閉店しましょう🎵
賛否両論あるようですが、果たして今後の経営はどうなるのでしょうか?